↑三ツ矢の日。




ふぃ~。
本日は、やっとこ来たぜ振り返り。

1月末~2月初めの出来事を振り返ります。



↑こちらは、ナウなおまけ。
アサヒ小型ペットボトル4本か、希釈カルピス2本でひとつ。全4種類。






↑昭和な『シモジマ ストップペイル柄ポーチ』





↑生地はスケスケの激薄。
モデル シースルー日めくりさん。






腎臓の数値が、ガクッッと悪くなったしらたまちゃん。

元々ウィークポイントだったのですが、ついに寄る年波が来ちゃったか。

ざっぱんざっぱんくる波には、水分を摂るくらいしかないそうで…。

ダイレクトアタックの静脈点滴
ソフトな皮下輸液
二択だそうです。



しお認識によると

【静脈点滴】
高い効果が見込める
事前検査けっこうある
費用が高い
エリカラ4日間つけっぱなし
日帰り入院×4日連続
本猫も付き人も心身の負担あり


【皮下輸液】
効果緩やか
静脈よりお安い
1日おきか毎日で続ける
さっくり終わる



一長一短でして。
白子家会議の結果、静脈点滴をお試しすることになりました。
( ´-`)


朝一で、前日の様子を報告。
しらことお弁当(小計量したカリカリとちゅ~る)を預け

日中は、ケージでしらぽん点滴しっぱなし

夕方、日中の様子を聞き、しらこを受けとる


を×4。


ママチャリにしらこを乗せ、保育園の送迎ってこんな感じなのかしら??と思いを馳せました。



そして、ワタクシ

「ただ送って迎えてくるだけの人」なのに


しらこと共に




↑ぱたり。



バテバテ。
_(¦3」∠)_バタッ…


でした。



静脈点滴は、4日で1クール。
効果があれば継続も…ということでしたが


結果は

悪化。



数値が前より悪くなっていました。



↑点滴のむくみをとるメディキュット的テーピング。
このあと、ぶんぶん振って遠心力で自力で脱ぎました。




なら、意味が無いね、というわけで、静脈点滴は終了。 





↑「ふい~」お疲れのしらたま氏。



しかし、水分摂取は必要な為、週一ペースだった皮下輸液を、継続することになりました。
毎日か、一日おきのペースで!

それくらい大人の階段ダダーッと駆け上がっていました。




↑エリカラ装着中でも、風呂場の一杯は欠かさないしらたま氏。




今日も食べて寝てるよー☆
にほんブログ村 猫ブログ スコティッシュフォールドへ
にほんブログ村  
不定期更新ですが、ざっくり振り返りシリーズ、まだまだ続きます。
コメントのお返事もせずで申し訳ねぇ。


人気ブログランキングへ